メール送信者より「メールの公開は止めて欲しい」との要望が届きましたので、公開は基本としては控える事にします。
さて、私はこの一連の中で、某氏が私(川東)に対して「告訴する流れとなり、正式に代理人を立てた。旦那が告訴する」と告知した行為が脅迫罪に該当するのではないかと思料し・・・
・人として、自分のやった行動に対する責任を取る事
それが無いようであれば、告訴して真相究明を行うと宣言していました。
本日、メール送信者から、謝罪と「もう2度とメールは送りません、勘弁して下さい」と言う主旨のメールが届きました。
しかしながら、何処の誰かも分からない匿名のメール送信者の反省の弁だけで済ませるような問題ではない事に気付いていないようでしたら、私は然るべき手続きを継続せざるを得ません。
全世界に向けてとは言いませんが、関係者に対してだけは正式に自分の口からモノを言わなければならないのではないですか・・・?
【投稿者】
川東大了
【注意】
期限の延長とかは、一切考えてません。
明日中に、誠意ある対応無き場合は、告訴します。
(告訴が受理されるか、されないかは知りませんが)