2014年12月30日(火) の予定

朝鮮人への偏見を持つな!!

「偏見」と言葉がある。

言葉の意味をググルと、
かたよった見方・考え方。ある集団や個人に対して、客観的な根拠なしにいだかれる非好意的な先入観や判断。

と、出てきた。


朝鮮人に対して、多くの「偏見」が存在する。この「偏見」とは「差別」とも密接な関係がある。
客観的な根拠に基づかず、特定の人種や民族に対して、非好意的な先入観や判断が蔓延し、それが一般常識化すれば、それは「差別」を生み出してしまう。

差別の無い社会とは、これは、偏見の無い社会とも同義ではなかろうか?


「朝鮮人は俺たち日本人と同じ人間じゃないか、だから、話し合えば分かり合える」と言う先入観・判断を持つ日本人は少なくないだろう・・・
しかし、その先入観・判断は、本当に正しいのか?
もしかしたら、客観的な根拠など何もない「偏見」ではないのだろうか?
実は、朝鮮人と日本人は、違う「種族」であり、それを証明する客観的な根拠がいくらでもあるのではないだろうか?

忘年会の妨害をして、「俺達は差別と戦っている」「差別の無い社会の為に行動した」と本気で考えている「種族」と日本人は、他文化共生、他民族共生が出来るのだろうか・・?

ここに、とある朝鮮人の客観的な根拠となる意見を紹介してみたい。

http://www.sankei.com/west/news/141229/wst1412290003-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/141229/wst1412290003-n2.html
http://www.sankei.com/west/news/141229/wst1412290003-n3.html

呉善花(オ・ソンファ)氏の意見である。
※1956年、韓国・済州島生まれ。看護学校などを経て4年間、志願で女子軍隊生活を送る。83年に来日し、大東文化大を卒業後、東京外語大大学院の修士課程修了。現在は拓殖大学国際学部教授。著書は『スカートの風』をはじめ、第5回山本七平賞を受賞した『攘夷の韓国 開国の日本』や『なぜ「反日韓国に未来はない」のか』など多数。


呉善花氏「韓国を哀れまず、助けない方が良い」(12月9日、和歌山で開催)

和歌山市内で12月9日に開かれた和歌山「正論」懇話会の第78回講演会。講師を務めた拓殖大国際学部教授の呉善花(オ・ソンファ)氏は「日韓問題のブラックホール~こんなに違う二つの国」をテーマに、韓国人と日本人の価値観の違いや、今後の韓国とのつきあい方などについて解説した。講演要旨は次の通り。

 ◇

■記者を起訴…「世界でありえぬ。話し合い妥協する発想、韓国人に無い」

 韓国人の考え方は、理解不能の状態に陥っているのではないでしょうか。「理解し合い、仲良くしていくべき、話し合いをすべき」というのは日本人の考え方。しかし、いくらがんばって仲良くしようとしてもうまくいかない。

 「理解し合うべき」ということは、現実には極めて無責任な声。日韓、日中には隣国という関係を越えた問題が潜んでいる。

 日本と朝鮮半島は似ているところが多いため、「錯覚」にも陥りやすい関係にある。日本の常識、情緒のあり方でそのまま当てはめれば通じるに違いない、と。しかし、明らかに異文化、別民族であるということを前提につき合わなければいけない。そこに注目しないと、なぜこれほど理解できないのかという問題への解決策が見えてこない。

 今、一番問題となっているのは、産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が朴槿恵(パク・クネ)大統領への名誉毀損(きそん)で訴えられただけでなく、裁判にまでなっていることだ。大統領であれ、首相であれ、ぎりぎりのところまで批判されても仕方ない存在。公人の中の公人で、プライバシーはない。

 国民が立ち上がって批判しなければ、その国は潰れてしまう。その一番先端に立っているのがマスコミだ。マスコミはぎりぎりのところまで書く資格があるが、名誉毀損で訴えられた。世界ではありえないことだ。

 この問題はこれからもっと大きくなり、朴大統領は自分の首を絞める結果になる。国民自身が批判しなければならないが、多くの人が批判できていない。

 日韓の間には情緒的な面で、まるで理解できないという大きなブラックホールがある。命のはかなさを感じる日本人の「もののあわれ」に対して、韓国人は「恨(ハン)」の民族。人に対する恨みだけではなく、自分に足りない物に対し完璧さを求めて嘆く。

 これが、韓国人がとても好きな情緒。「私にとって、足りない物があってはいけない」。花にしても「ずっと満開でなければならないのに、枯れ葉が私の花をしおれさせている。葉を誰かが落としてしまっている。何かのせいだ」と嘆く。

■“日帝”支配も“沈没船”も同じ…「私は正しい…誰かのせいだ!」

 あのセウォル号の事故では愛する人に死なれ、「私はこんなに正しく、善い生き方をしているのになぜ苦しめるのか。これは誰かのせいだ」と考える。

 日本人は、あそこまで嘆いて人のせいにすることを理解できないと思うが、韓国人にとっては、嘆かないと人情がないといわれてしまう。だから日本人が「過去のことを水に流しましょう」と言うと、「なぜ辛いことを水に流すことができるのか。恐ろしい民族」となってしまう。

 日本と朝鮮民族というのは、情緒的に本当に合わない。朝鮮半島はさまざまなところから攻められてきた。日本は一度も異民族の支配を受けたことがない。だから、日本人は話し合いをすれば人間は通じ合えるという気持ちがとても強い。

 しかし、朝鮮半島や中国人にとっては、他民族ほど恐ろしいものはない。話し合いをすればどこかで妥協できるという発想は、韓国人にはない。水に流す発想もない。それを前提に韓国とつき合うべきだ。

 当面の間は、日本は安易に韓国を哀れんで助けたりしない方がいい。助けてしまうと、ずっと今のような関係の繰り返しになる。韓国が本当に落ち込むところまで落ち込んで、自力で立ち直ることでしか、新しい道は開かれない。

【投稿者】
川西大了

登録番号
No.851
日時
12月30日(火)
-->
Web Scheduler